1学年
1年理科 光の「屈折」は難しいけれど頑張って理解しようとしています!
1年3組の理科の授業です。今は光の「屈折」について学んでいます。
まずは、教科担当の先生から「入射角」や「屈折角」の説明がありました。光が空気を通ってガラス(水)に入る時屈折角は入射角よりも小さくなる・・・・そのあと、ノートに作図することになりました。
生徒たちは、自分自身の考えで作図します。
日頃、何気なく起こっている現象が、ひとつひとつ理論的に考えると、作図するのはそれほど簡単なことではなくなります。
全員が作図し終わった頃、また先生の説明が始まりました。生徒たちは、先生からの問いかけに積極的に応じています。難しいけれど、頑張って!