2学年
2年理科 気圧を下げたら空気にどのような変化が生じるか?
生徒たちがポンプのような装置を動かしています。容器内の気圧を下げる装置なのだそうです。
2年生の理科では今、天気・天候のところを学習中です。
2年3組の今日(12月16日【月】)の授業では、気圧を下げた場合空気にどのような変化が生じるかについて調べています。
容器の中には、風船、気圧計、温度計が見えます。
気圧を下げた場合に、風船のふくらみはどうか?、気圧計と温度計の変化は?容器の中にどのような変化があるか?調べます。
着眼すべき点が多いので、グループ内の生徒たちの視線は容器内に集中して注がれます。
気圧を下げるための力仕事、そして気圧や温度の測定、容器内の観察など役割分担をすることが不可欠なようです。
容器内において、水滴が発生するのを観察できるのでしょうか・・