3学年
3年理科 微生物がデンプンを分解する実験
3年生の理科では今、「生態系」について学んでいます。
今回の実験は、「分解者と、その役割」についです。
花壇からとってきた泥を、なんと、焼いてしまうのです!!そして、焼いた土をビーカーにいれてかきまぜます。
もう一つビーカーを用意し、そちらには焼いていない土を入れます。同じくかきまぜて試験管の中に入れます。そして、両方の試験管にデンプンのり水溶液を加えます。
デンプンのりは、なぜ加えるのでしょうか?デンプンは炭水化物です。つまり、お米や小麦と同じ。
これが小さな生物たちのエサとなるわけです。こんな感じで、2つの試験管ができあがりました。
3本目の試験管には、塩素を入れたり、冷蔵庫にいれたりと各グループで決めた条件で実験をします。
今日はここまでです。試験管をアルミホイルでをしっかりと閉めて、しばらく放置します。
数日して、ヨウ素液を加えて、違いを観察します。